Quantcast
Channel: 夢幻遊戯third
Viewing all articles
Browse latest Browse all 746

P610xGPS

$
0
0
渡夢が所有するデジカメで唯一GPSが内蔵されているP610ですけど、どんなもんか使ってみました。

これは先日、再度公園で撮影した時のGPS情報です。
イメージ 1

POI(地名データ約217万件)設定の表示を行っていると、画面上に地名が表示されます。
主な場所は登録されている様なので、どこで撮ったのか分からなくなることはまずないでしょう。
イメージ 2

ただ、注意しないと行けないのはExif情報としてGPS情報が残るので、ブログなどにアップする時は要注意ですね。
渡夢は基本Exifを残さない様にしていますので大丈夫。
 今回は当たり障りのない再度公園なので問題なし。
イメージ 3

GPSの測位は結構早いですが、電源ONでシャッターを切ると測位できずにGPS情報が残らない場合があります。
でも、使用した感じで言うと大抵位置が残っていて、残っていない方が稀でしたので思った以上に利用価値がある。

それとGPSをONにした状態で、600枚を超えてもバッテリー切れしませんでしたが、初めて残量マークが減りました。
P610の残量は2種類しかなく、残量マークが下になったので、バッテリー切れ寸前だったようです^^;
イメージ 4
でも、これだけ撮って大丈夫なら殆どバッテリー切れとは無縁のカメラとも言えますね。
まぁモバイルバッテリーでもあれば、移動や休憩中に継ぎ足せば安心できそうです^^


それとP610にはもう1つ、GPSログが残せる機能がありますが未だ使っていません。
ログ取得開始6時間/12時間/24時間
ログ取得間隔5秒/10秒/15秒/30秒/1分

デフォルトは赤字で示した状態です。

ログの停止は指定の時間が来るか、任意のタイミングで停止すれば良いそうな。
あとはSDカードに書き込まれたLOGファイルを何かで開けばルートが見れると思いますが、これは今後試してみたいと思います^^ノ

気になる点はログ取得とバッテリーの関係でしょうか、山歩きの場合は6時間程はログを取ってもらいたいのと、写真もそこそこ撮ってバッテリー切れしなければ最高なんですけど。

あとはよく分からない拡張子(.log)が何で開けるのか?
Google earthで開けるかな?

Nikon COOLPIX P610は、なかなか充実の機能で楽しいです。
後継機のB700はGPSレスなのでちょっと残念です。

P610はかなり機能が充実しているのですが、リモートレリーズがないのがホント悔やまれます。

SONYの様にタッチレスシャッター(※)みたいな機能でもあれば救われるんだけど。。。

※アイセンサーの近くに手をかざすだけでシャッターを切る機能。
 →三脚とか使った場合に、カメラに触れないからブレる事がない。
  P610はセルフタイマー2秒/10秒で対処するしかないんでしょうね。

…って何を本気でP610を使い倒そうとしているんだろ^^;

Viewing all articles
Browse latest Browse all 746

Trending Articles