MacBook Proを入手してほぼ1ヶ月経ちましたが、ようやく気に入らない点が見つかりました。
それはFinderのキーボード操作です。
それはFinderのキーボード操作です。
それは、ファイルを選択して「Enter」キーを押すと、リネームになる事。
Finderでのファイルを開くには「Command」+「o」なんだとか。
Finderでのファイルを開くには「Command」+「o」なんだとか。
…面倒。
まぁ~Macの文化だそうですが、あまりにも使い難い。
まぁ~Macの文化だそうですが、あまりにも使い難い。
色々調べると、Windowsに合わせる必要は無い!
なんて言う信者も居るようですが、なんか腑に落ちない。
なんて言う信者も居るようですが、なんか腑に落ちない。
別にWindowsがそうだから使い難いと言っている訳ではない。
「Enter」と言うのは、入る、入れると言う意味ですが、渡夢的には、決定するって意味合いの方がしっくりくる。
「Enter」と言うのは、入る、入れると言う意味ですが、渡夢的には、決定するって意味合いの方がしっくりくる。
それはコンソール時代から、コマンドをカタカタ打って「Enter」で入力!
って言うより、「Enter」で入力した物を「実行」するってイメージがある。
って言うより、「Enter」で入力した物を「実行」するってイメージがある。
また昔のシステムでは、何かを決定させるのに「Enter」を押す事が「決定」を意味する事がほとんど。
たまたまWindowsの「Enter」は「実行」や「決定」と同じ挙動をしていて全く違和感がなかったんですよね。
たまたまWindowsの「Enter」は「実行」や「決定」と同じ挙動をしていて全く違和感がなかったんですよね。
それがMacではそうじゃない。
ハイそうですか、ではとても済まされない問題だ。
ハイそうですか、ではとても済まされない問題だ。
何か無いかなって調べてみると、Macの環境設定ではどうにもならないみたい。
んで早速導入すると。。。
初回起動時に、色々聞いてくる。
初回起動時に、色々聞いてくる。
あんまり読む気にならないけど、
![イメージ 1]()
ようこそ…むにゃむにゃ…再度設定を行う時は「command」を押して起動してね。
ようこそ…むにゃむにゃ…再度設定を行う時は「command」を押して起動してね。
Finderで「Return」キーを押したら開くかい?→「YES」
Finderで「Enter」キーを押したら開くかい?→「YES」
?なんだ?Macには「Return」と「Enter」キーが有るのか?
![イメージ 4]()
…一応あるな。。。
…一応あるな。。。
「Delete」キーでファイルをゴミ箱に入れるかい?
選択肢が分からん。
「Sure, why not」(確かに、なぜしない。)
「Not a chance」(いやだ)
「Sure, why not」は「YES」と同じ意味かな?
Macは「Delete」キーでファイルをゴミ箱に入れないけど、ゴミ箱にいれるかい?
「Sure, why not」…確かに何でMacはそうしないのか。って言う同意を求められてる?
Macは「Delete」キーでファイルをゴミ箱に入れないけど、ゴミ箱にいれるかい?
「Sure, why not」…確かに何でMacはそうしないのか。って言う同意を求められてる?
「Forward Delete」キーでファイルをゴミ箱に入れるかい?
…「Forward Delete」キーってなんだ??
良くからんから→「No way, you'er crazy!」(まさか、アンタ クレイジーだよ!)
まぁ~アプリの設定はチョット砕けすぎだけど、コレでいい感じに使える様になりました♪