そう言えば、Core i5-3210MなIvyBridgeには、Intel HD Graphics 4000が付いてて、Intel Quick Sync Video(QSV)が使えるんじゃね?
昨日の続きなのですが。
QSVとはIntel 第三世代以降のCore i5/i7のプロセッサ+特定のChipSetと言う構成のPCなら、ビデオを迅速に作成変集ができるもの。ってIntelが謳う技術の事。
一応、Ultrabookと呼ばれるノートPCなら大抵利用できると思います。
※Ultrabookでも、Core i3/Pentium/Celeron等は残念ながら利用できません。
一応、Ultrabookと呼ばれるノートPCなら大抵利用できると思います。
※Ultrabookでも、Core i3/Pentium/Celeron等は残念ながら利用できません。
Core i5-3317UなVAIO Duo11でも良いけど、1.7GHzより2.5GHzの方が早そう。
GPUだけの問題でも350MHzと650MHzなので、Core i5-3210Mなlenovo G580を使う。
GPUだけの問題でも350MHzと650MHzなので、Core i5-3210Mなlenovo G580を使う。
て事で、lenovo G580でQSVを試してみよう。
但し、既にm2ts(AVC/H.264)な1920x1080p 30fps/15.5Mbps → VBR平均5Mbpsへ。
但し、既にm2ts(AVC/H.264)な1920x1080p 30fps/15.5Mbps → VBR平均5Mbpsへ。
…で、上手く行けそうな気がしたが、AAC音声がaviutlで上手く認識させる事ができなかった><
QSVに関してだけ言えば、映像時間の半分程度の時間でエンコード(?トランスコード?)できます。
1920x1080p 30fps/15.5Mbps 10分の1GB動画
↓
1920x1080p 30fps/5Mbps(VBR) エンコード時間約5分で350MBくらいになる。
画質も特に文句は無くQSVって結構優秀と言う印象を受けた。
1920x1080p 30fps/15.5Mbps 10分の1GB動画
↓
1920x1080p 30fps/5Mbps(VBR) エンコード時間約5分で350MBくらいになる。
画質も特に文句は無くQSVって結構優秀と言う印象を受けた。
AACをAC3にできればAVCHD化ができ、オーサリングなしでBDにBDAV書き出せるんだけなぁ~。
m2tsからAACを分離してAACをAC3にコンバートすれば良いのかな??
…もう少し研究が必要です^^;
…もう少し研究が必要です^^;