Quantcast
Channel: 夢幻遊戯third
Viewing all articles
Browse latest Browse all 746

MacBookPro 8GBに

$
0
0
さて、ようやくMountain Lionをダウンロードして、電源が切れる状態になりました。
んで、今日買ったADATAのメモリではなく、elixirのDDR3-1333 4GB×2を入れました。

なんでこう言う事になったのかって言うと、Mountain Lionをダウンロードしている最中に、
VAIO F118FJでADATAのメモリが認識するかを確認すると、まぁ~普通に認識したんですね。

んで、なんだかんだしているうちに、Mountain Lionがダウンロードできて、
インストールUSBを作って電源OFF。。。

…目の前に有るのがelixirのメモリって事で、それをそのままブッ込む^^;
イメージ 1

ついでにSSHDも写真に収める。
イメージ 2

それからMountain LionインストールUSBをおもむろに起動。
イメージ 3

インストール完了
イメージ 4

Mountain Lionのプロパティを確認すると。。。
イメージ 5
やったね♪
MacBook Pro (13-inch, Mid 2009) にDDR3-1333 4GB×2は可能です。

2009年のMacBook Proにかなりオーバースペックな環境の出来上がりですw

CPU:Core2Duo P7550(2.26GHz/1066MHz/3MB/2C/2T/TDP25W) Penryn-3M
RAM:8GB(4GB+4GB)DDR3-1333
ストレージ:Seagate ST1000LM014(SSHD 1000GB)
OS:OS X Mountain Lion(10.8.3)

オーバースペックかどうかは実はよく分かっていませんが、取り合えずストレスはない感じがします。

んで、このMacBook Proに掛かった費用は。
メモリ:6,780円
SSHD:13,480円
OS:1,700円
計:21,960円

…結構投資してしまった感があるけど、まぁ~しばらくコレで楽しめそうです。

さて、これで なんだかiPod Touch、iPad2、iPad mini、iMac+MacBook ProとApple帝国の侵略が目立つ様になってきましたw

Viewing all articles
Browse latest Browse all 746

Trending Articles